2006年08月03日

【岩国】空母艦載機の移転とは?

岩国の事を書いていないので、書かなくちゃならないと思ってるんですが……。

今回は初歩的な事から書きます。

実は、私、ちょっと前までは、軍事関係にはぜ〜んぜん興味がありませんでした。

で、空を飛ぶものは全部空軍なのかと思ってました(笑)。ところが違うんですね!

東京にある横田基地、神奈川県にある厚木基地、この二つの基地の違いもよくわかりませんでした。

厚木基地の日本語での正式名称は、「厚木海軍飛行場」だそうです。
飛行場なのに海軍のものなんですね。

つまり、横須賀を事実上の母港にしているアメリカ海軍の空母キティホーク、この空母に搭載される戦闘機のための飛行場が、「厚木海軍飛行場」なんですね。

いや〜、知りませんでした。

■空母艦載機の騒音被害


空母というのは、通常の空港と比べると滑走路がものすごく短いです。
海に浮かんでいる空母の滑走路に着陸する時に、うまく行かなかった場合は海に落ちてしまう危険性がありますので、空母への着陸に失敗したとわかった場合はすぐに全速力で離陸する必要があります。

そして、そのためには、タッチ&ゴーというもの凄い爆音を出す訓練が必要です。

この訓練がおこなわれるために、厚木基地の周辺に住んでいる人達は、もの凄い爆音の被害にあっているわけです。

これが厚木基地の空撮です。
naf2.jpg
まわりに住宅が密集しているのがわかります。

ちなみに出所は、綾瀬市のWebサイトです。
http://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000002700/hpg000002631.htm

■岩国基地への移転

今回の米軍再編に伴い、厚木基地に所属している空母艦載機が山口県の岩国基地に移転する事が日米両政府の間で合意されました。

岩国の周辺に住んでいる人達にとっては、たまったもんじゃありません。それで岩国周辺の人達が反対しているわけですね。

岩国市では、3月に住民投票がおこなわれ、空母艦載機の移転に「反対」する票が有権者の過半数を占めました。

岩国基地の話というよりも、厚木基地の空母艦載機について書いているうちに長くなりました。

今回は、これまでとします。またそのうち書きますんで……。

P.S.
ちなみに、この問題に関連して、以下にちょっと書いています。

●岩国と厚木の両方が使われ、佐世保も準母港化
http://atsukoba.seesaa.net/article/19470135.html


posted by あつこば at 19:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 米軍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする