>「一週間に一度は更新」の目標はクリアしたいと思っています。
と書いた場合ですが、早くも守れそうになくなってきたので言い訳だけ書きます。
忙しさのピークは過ぎたのですがまだあまり時間は作れません。それだけではなくネットへの接続が難しい状況になってしまいました。
なんでもかんでも軍事的な発想で捉えるのはどうかと思いますが、ネットへの接続が難しい状況になった原因は、ある意味で「危機管理ができていなかった」とも言えます。
まあ、これでネットをやりすぎずに済むという考え方もできますが……。
というわけで、スローペースですがそのうちブログの更新も復活したいと思います。
【2017年2月20日追記】
このエントリーのコメント欄に関して「権利侵害にかかわるコメントの削除」を求めてきた方がいます。
SeeSaaブログの運営会社「シーサー株式会社」からの連絡でわかりました。
削除してほしいのでしたら、私宛にメールを出す事もできると思うのですが、運営会社に請求するというやり方で、しかもどのコメントをなぜ削除しなければならないのかが、よくわかりませんでした。
ただのイヤガラセか、妄想癖の人物かと思いましたが、SeeSaaブログの運営会社から再度、転載されてきた連絡により、コメントの署名欄に記載されている姓名を記載されているの事に対して「冒用」されたと思っている事がわかりました。
当ブログは原則的にはコメントの削除はしない方針で行っております。姓名を掲載されて「冒用」されたと言っても、世の中には同姓同名の人もいますし、「自分は書いていない」と主張したいのならば、コメント欄にそのように書けば良いだけだと思うのですが……。
まあ、対応をする労力をかけるのも無駄ですので、該当のコメントを削除します。コメント欄の議論の流れがわからなくなりますので、本来はコメントの署名だけを削除すれば良いと思うのですが、機能的にできないようですので、該当コメントを削除し、同じ内容をコメント欄にコピペしておきます。
(そもそもエントリーの内容とは関係の無いコメントなんですけどね。)