2010年10月30日

11月6日,8日,10日,『どうするアンポ』渋谷 UPLINK FACTORYで上映!

【転載歓迎】

DVD『どうするアンポ』は、日米安保条約について誰が観てもわかりやすいように創った作品です。
http://anpo50.seesaa.net/category/7838265-1.html

東京・渋谷にある映画館「UPLINK FACTORY」で、11月6日〜10日の期間、「アンポ映画祭」が行われます!

この期間中、『ANPO』、『どうするアンポ』、『1960年6月 安保への怒り』、『1960年6月安保闘争 不滅の足跡』の4作品が組み合わせて上映されます。

『どうするアンポ』街頭インタビュー

『どうするアンポ』が上映されるのは、以下です。

●11月6日(土) 19時30分〜
『どうするアンポ』+小林のトーク+『ANPO』
トークは1時間弱の枠になっています。
当日一律1,800円

●11月8日(月) 15時30分〜
『ANPO』+『どうするアンポ』
当日一律1,500円
※『どうするアンポ』のみご覧になる場合は500円

●11月10日(水) 19時〜
『どうするアンポ』+『ANPO』
当日一律1,500円
※『どうするアンポ』のみご覧になる場合は500円

詳細と地図は、
http://www.uplink.co.jp/factory/log/003774.php

「UPLINK FACTORY」は、
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F
tel.03-6825-5502

11月6日(土) のトーク+上映は、
15時30分からの
『ANPO』+富沢監督のトーク+『1960年6月 安保への怒り』
というセットもあります。

11月6日(土) のトーク+上映は予約もできて、
---
(1)お名前
(2)人数 [一度のご予約で3名様まで]
(3)住所
(4)電話番号
以上の要項を明記の上、件名を「予約/富沢監督トークショー」もしくは「予約/小林監督トークショー」として、factory@uplink.co.jpまでメールでお申し込み下さい。
---
とのことです。

ぜひ、よろしくお願いいたします。



posted by あつこば at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

本日、那覇で夜8時半から『どうするアンポ』上映!

沖縄は台風が過ぎて、明日・明後日のPeace Music Festa!も無事に開催できそうです。
http://peacemusic.ti-da.net/

そして、本日は、那覇にある「Gallery 土」というお店で夜8時半から『どうするアンポ』の上映があります。
http://tsuchi2009.ti-da.net/e3093934.html

無料です!

昨年のPMFの映像と伊丹英子、知花竜海へのインタビューも収録。

「パレスチナ・そこにある日常」の著者、高橋美香さんを囲んで、みんなで ゆんたくしましょう、とのことです。

ぜひ、よろしくお願いします。

船でキャンプ・シュワブへ

posted by あつこば at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

「第4回 新宿夏まつり」でヤクルトスワローズの応援歌を歌う中川敬(笑)

このブログを見てくださる方にはソウル・フラワー・ユニオンのファンの方もいるかと思って、今回は特別プレゼント!(といいつつ、実は宣伝なんですが……スミマセン。)

『【ウタノゲンバ】 シーサーズ 活動の記録 1997-2003』より
(画像をクリックすると大きくなります。)

8月に発売したDVD 『【ウタノゲンバ】 シーサーズ 活動の記録 1997-2003』に収録されている秘蔵映像群の中から、ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬とシーサーズの持田明美が歌っている画像です。

歌っている曲は、なんと「東京音頭」!

「東京音頭」はヤクルトスワローズの応援歌として使われていたので、阪神タイガースファンの中川敬は「敵の歌は歌わん」と言ってサボっていたのですが、その場の盛り上がりぶりに参加せずにはいられなくなって合いの手を入れ始め、最後はしっかりと歌っている、という貴重映像です。

この曲が演奏されたのは、1997年、東京・新宿中央公園で行われた「第4回 新宿夏まつり」。当時、新宿駅の西口地下には野宿している人たちのダンボール・ハウスが並び、「ダンボール村」と呼ばれていました。
そこに住む人たちと支援者、音楽好きなどが行ったイベントが「新宿夏まつり」です。

当時、全国各地から出稼ぎに来て建設業で働いていて、バブル崩壊後に仕事が無くなってしまい野宿生活をしている人たちと、盆踊りをしようということで生演奏が行われたのでした。

曲目は「北海盆唄」「東京音頭」「炭坑節」「唐船どーい」、
演奏したのは、「第4回 新宿夏まつり」のコンサートに出演したミュージシャンと、そこにいたおじさんによる特別編成の「盆踊り楽団」!
メンバーは、持田明美(うた、三線)、宇野世志惠(うた、三板)、中川敬(うた、三線弾いてるフリ)、KALAS(うた)、服部夏樹(ギター)、大熊ワタル(クラリネット)、千野秀一(サックス)、河内隆太郎(クラリネット)、みの(サックス)、奥野真哉(アコーディオン)、西村雄介(ベース)、中尾勘二(ドラム)、うつみようこ(ちんどん太鼓)、こぐれみわぞう(ちんどん太鼓)、鶴屋東西(ちんどん太鼓)、sally(ゴロス)、山口(ゴロス)、おじさん(太鼓)。

当時、まだ珍しかったWebサイトにアップした「第4回 新宿夏まつり」の記録が、いまでもしぶとく消されずに残ってます。(「いいかげん更新しろよ!」と言われそうなサイトですが……)
http://www.asahi-net.or.jp/~uh5a-kbys/shinjuku/97natsu/naiyo.htm

この「第4回 新宿夏まつり」をはじめ、DVD 『【ウタノゲンバ】 シーサーズ 活動の記録 1997-2003』は、秘蔵映像が満載です。

ネットで注文しやすいフォームもありますので、ぜひ、よろしくお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=585939

「ビデオアクト」のWeb Shopでも購入できます。
http://www.videoact.jp/shop/shop.cgi?bunrui=all&group=56&keyword=&superkey=1&FF=0

このDVDに関しては、以下にも書いています。
http://atsukoba.seesaa.net/article/161893463.html
http://atsukoba.seesaa.net/article/160119633.html
http://atsukoba.seesaa.net/article/130673196.html

シーサーズのブログは以下です。
http://shisas.org/

このDVDの『【ウタノゲンバ】 シーサーズ 活動の記録 1997-2003』上映会を行います。

●11月14日(日)pm4:00〜

ゲスト:小林アツシ監督&服部夏樹&大熊ワタル
 泡盛を飲んだり、沖縄お料理を食べながら、小林アツシ監督、そして
シーサーズと一緒に演奏した服部夏樹さん&大熊ワタルさん
(fromシカラムータ)のお話を聞いたりして楽しみましょう!
料金:予約¥2300、当日¥2500(映画鑑賞&1ドリンク+泡盛飲み放題、沖縄料理付き)
お酒を飲まない方は、予約¥1800、当日¥2000

会場:キノ・キュッヘ:木乃久兵衛
(JR国立駅南口下車富士見通り徒歩15分、国立音大付属高校向い、文房具店地下1F
立川バス、多摩信用金庫前より立川駅南口行き、又は国立循環で約2分「音高前」下車20メートル戻る)
186ー0005
東京都国立市西2−11−32 B1
TEL/FAX 042-577-5971
http://www1.pbc.ne.jp/users/kino9/
E-mail  para_kino9@m2.pbc.ne.jp

posted by あつこば at 16:18| Comment(0) | TrackBack(1) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

渋谷 UPLINK FACTORYで『アンポ映画祭』!

東京・渋谷のUPLINK FACTORYで『アンポ映画祭』が開催!
期間中、『ANPO』、『どうするアンポ』、『1960年6月 安保への怒り』、『1960年6月安保闘争 不滅の足跡』の4作品が上映されます。

http://www.uplink.co.jp/factory/log/003774.php

『どうするアンポ』は、
11月6日(土)
http://anpo-jyouei.seesaa.net/article/167361697.html
11月8日(月)
http://anpo-jyouei.seesaa.net/article/167361809.html
11月10日(水)
http://anpo-jyouei.seesaa.net/article/167361907.html
に上映され、私は6日(土)のトークショーにうかがいます!

ぜひ、よろしくお願いします。

キャンプ・シュワブ沖に昇る朝日

posted by あつこば at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Peace Music Festa!でのソウル・フラワー・ユニオン

今月、30日(土)と31日(日)に『Peace Music Festa!辺野古2010』が開催される。
http://peacemusic.ti-da.net/

去年は、普天間基地がある宜野湾市で行われた『Peace Music Festa!'09 from 宜野湾』を取材し、一部の映像と関係者へのインタビューをDVD『どうするアンポ』に収録させてもらった。

DVDに収録できなかった映像もたくさんあるので、せめてこのブログで紹介しようと思っていたが、滞っているうちに1年たってしまった。去年紹介した記事は以下。
http://atsukoba.seesaa.net/article/129938420.html
http://atsukoba.seesaa.net/article/129565326.html

今年は辺野古ビーチで行われる。米軍のキャンプ・シュワブが見えるあの場所だ。

辺野古ビーチ

『どうするアンポ』や『基地はいらない、どこにも』の中でも紹介したが、あそこから見えるキャンプ・シュワブからもイラクのファルージャなどに兵士が派遣されている。平和を願うリボンが結ばれている有刺鉄線のすぐ向こう側がイラクにつながっている。

Peace Misic Festa!は、ソウル・フラワー・ユニオンの伊丹英子とDUTY FREE SHOPP.の知花竜海が中心になって毎年行っているイベントだ。

昨年は、沖縄のミュージシャンはもちろん、アイヌ、アイリッシュ、ラテン・ミクスチャーといった、世界のさまざまな音楽がミックスされたイベントだった。ハワイアンも披露された。ハワイは先住民が迫害されたという点でアイヌなどとの共通点を持つ。

ソウル・フラワー・ユニオンも、DUTY FREE SHOPP.も、そうしたさまざまな世界の音楽を取り入れたミクスチャーのバンドだ。そして、そこには抑圧や支配をされてきた弱者の側の視点がある。

昨年、撮影するにあたっては、ソウル・フラワー・ユニオンのレパートリーの中から、「この曲をやるのかな」と事前に予想を立てて、曲のどの部分でズームしようかなどと考えていたのだが、前日のリハーサルでチェックしたら見事に予想は外れた。考えてみたらもう歴史の長いバンドになるので、かなりの曲がある。「平和に生きる権利」といった、かなり渋めの曲もやってくれた。

ソウル・フラワー・ユニオン(撮影:土屋トカチ)

最後に演奏したのは「満月の夕(ゆうべ)」、阪神大震災の時に避難所や仮設住宅で演奏していた頃に創られた曲だ。この頃から、ソウル・フラワーはライヴハウスやホールではなく、さまざまな現場でも演奏するようになった。「満月の夕」を演奏したのは、そうした活動の集大成といった意味を感じている。

辺野古で米軍基地の建設を止めるために海上阻止行動が行われた時にも、終わった後などにそこにいた人たちで「満月の夕」が歌われることがあったという。

『どうするアンポ』を編集している時に、いろいろ試行錯誤した結局、作品のクライマックスには「満月の夕」を入れることにした。ソウル・フラワーをよく知っている関係者から、これは震災の歌なので安保条約とは関係が無いのでは、といった意見も出たが、「これでいい」と答えた。

大切なのは何かを伝えたいという気持ちで、それがあればテーマは違っても究極的にはつながっていると思う。別に米軍基地や安保条約に反対じゃなくてもいい。歌はそこで歌われることで、共有されるべきものなのだろう。

DVD『どうするアンポ』の収録曲は、こちら。
http://anpo50.seesaa.net/article/167482000.html

posted by あつこば at 11:44| Comment(0) | TrackBack(1) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

辺野古での計画の経緯をまとめました。

本日は、1995年に沖縄で県民大会が行われてから15年目になります。

普天間基地の問題に関しては、鳩山政権になって以来、注目を浴びてきました。
とはいえ、マスメディアの報道は政治家がああいったここいったという「政局」に関心が向いているために基本的なことが伝わらず、この問題の経緯を意外にご存じない方も多いかと思います。

最近、流行りのTwitterを利用した「Togetter」というサービスで、この問題の経緯をまとめてみました。


沖縄 辺野古(へのこ)での米軍基地建設計画の経緯(詳細版)
http://togetter.com/li/61078
です。

上記の他に私が「Togetter」でまとめたものは、以下などもあります。

伊波洋一、経済・財政等に関するツイート
http://togetter.com/li/57804

posted by あつこば at 15:21| Comment(0) | TrackBack(1) | 米軍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

いよいよ今月末!『Peace Music Festa!辺野古2010』

昨日の「沖縄〜東京 ピースカーニバル2010」は、たいへん盛りだくさんの内容でした。

プレイベントで『どうするアンポ』、昨日『基地はいらない、どこにも』を上映していただいたのは、たいへん良かったです。尊敬するテレビ・ジャーナリストの金平茂紀さんと久しぶりにお話しできたのも今後の励みになりました。

うつみようこ+河村博司のステージは、激レアの選曲と打ち合わせ無しの演奏による臨場感(笑)が、なかなか楽しめました。ジンタらムータの「不屈の民」も良かった。

さて、このイベントはそもそも沖縄で10月30日(土)と31日(日)に行われる『Peace Music Festa!』に呼応して行われたものでしたが、ここで今年の『Peace Music Festa!』の開催概要を転載しておきます。
http://peacemusic.ti-da.net/e2793401.html

↓ここから転載
--------------
『Peace Music Festa!辺野古2010 〜辺野古の海から世界が見える〜』

2010年 10月 30日(土)・31日(日)
場所: 沖縄県 名護市 辺野古ビーチ
OPEN 11:30 START 12:00 END 20:00(雨天決行)

料金  <一日券>大人 前売り 2500円 当日 3000円
高校生 前売り 1000円 当日 1500円
※通し券はありません。二日お越しの場合は二枚お求め下さい。
中学生以下は入場無料。中高生は入場時に要学生証提示。

出演者:10/30(土)出演者:
ソウル・フラワー・モノノケ・サミット/三宅洋平/カクマクシャカ/
ヒゲのかっちゃん/ROACH/RUN it to GROUND/FAKE KINGZ/
procal/Heinous Criminal/さとまん/エルビス・ウチマ(ex.極限BAND)/
蹴闘〜SHOOT〜/STARS ENTERTAINMENT/創作太鼓衆 颯/elmon/
中川五郎/Paul Mahoux/TEX & the Sun Flower Seed(アコVer.)/ハリネコ/
KUMAKARA/KEN子/Ukwanshin Kabudan 御冠船歌舞団(fromハワイ)/

10/31(日)出演者:
SOUL FLOWER UNION/知花竜海×城間竜太/PAPA U-Gee/
MISSION POSSIBLE(THA BLUE HERB × OLIVE OIL × B.I.G.JOE)/
七尾旅人/SOUTH/KACHIMBA DX/直枝政広(カーネーション)/
ラビラビ/Shaolong To The Sky/名護 瀬嵩青年会(エイサー)/
KZ(G.A.C)/ST-LOW(DESSON)/DASTAMAS/琉球とらいぶ/009/
45 with RADICALITES/King Jam Session/JAVA/operon/COMATON

■チケット発売中■
ファミリーマート全店  e+(イープラス)  http://eplus.jp
ローソンチケット Lコード 82958  チケットぴあ Pコード 782-722

■主催:Peace Music Festa!辺野古2010 実行委員会 
■後援:名護市、宜野湾市、南城市、石垣市、西原町、与那原町、八重瀬町、竹富町、
    北中城村、中城村、大宜味村、渡嘉敷村、沖縄タイムス、琉球新報、
    琉球放送、沖縄テレビ放送、琉球朝日放送、FM沖縄、ラジオ沖縄、
    FMよみたん、タイフーンFM、FM21、FMレキオ、FMわぃわぃ(神戸)、
    おきなわ倶楽部
■協力:PMエージェンシー、ラインナップスタジオ、
    (有)ブレスト音楽出版、T-SHIRT-YA.COM
■協賛:Red Roof 英会話教室、ANAHEIM ELECTRONICS、照屋楽器店、
    キムチのやまだ屋、高良楽器店、中村家、琉球ぴらす



【Info】pmf10@peace-music.org
【HP】 http://peace-music.org/
【ブログ】 http://peacemusic.ti-da.net/
【Twitter】 http://twitter.com/PeaceMusicFesta


辺野古で遊ぼう、辺野古で踊ろう!
音楽には、世界を動かす力があります。
私たちはその可能性を信じています。
米軍普天間基地の移設問題で揺れる沖縄県 名護市 辺野古。
ジュゴンも生息するこの美しいサンゴの海を本当に埋め立てていいの?
平和と自然と音楽を愛するミュージシャン達による
ボランティア運営の手作りフェス。
美味しい屋台やライブペインティング、トーク、ダンス、
ワークショップ、エイサーなどもあります。
辺野古の海から世界が見える!

<関連情報リンク>
ボランティアスタッフ募集に関して
アクセスに関して
最寄りの宿泊施設情報に関して
フライヤーの配布店及びフライヤー画像ダウンロード
イベントを応援する
辺野古を知ろう!辺野古に行こう!

--------------
↑引用ここまで

Peace Music Festa!辺野古2010

posted by あつこば at 18:45| Comment(15) | TrackBack(0) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする