2007年05月12日

基地建設の作業を強行させないために

これまでの例から考えると、土日は沖縄 辺野古での基地建設に関連した作業は行われないと思います。

それでも基地建設に反対している人たちは、万が一でも不意打ちをされる事を心配して土日も座り込みを続けています。
以下のブログの情報が早いです。
http://blog.livedoor.jp/kitihantai555/

作業が強行される恐れが高いのは、来週の月曜日以降です。
いかに多くの人が辺野古に駆けつけるか、いかに多くの人が注目し続けるかが、新しい基地の建設を止める事につながります。

■日テレの「誤報」について

5月9日に日本テレビが
------------------------------
地元反対派の抗議行動を阻止するため、民間人ではなく、自衛隊員の動員を決めた
------------------------------
は正確に言うと誤報でしょう。

ただし、一時は「大誤報」というウワサも流れたものの「火のないところに煙は立たず」という言葉のように、その後、横須賀から海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」が沖縄に向けて出航したというニュースが流れました。

私の友人が国会議員の秘書から聞いた話によると「防衛省の事態対処課っていう部署の課長が日本テレビに何やら言ったらしい」そうです。
http://www.melma.com/backnumber_116100_3662799/
これが事実かどうかはわかりませんが、おそらくそうした具合に防衛庁からの情報を聞きつけた日テレの記者が「これはスクープだ!」と思い勇み足で報道した際に、担当者が、
○調査の作業をしているのは民間人
○反対している人達を排除しているのは海上保安庁
という基本的な事をわかっていないままに原稿を書いて、チェック機能が働かなくておかしな報道になったのだと思います。

この日テレの報道と、その後の自衛艦が出航したという報道によって、「自衛隊が反対派を鎮圧するために出動した!」と思ってしまった人もいるようです。

■起こりうる可能性

あくまで希望も含めた私の推測ですが、自衛隊が反対している人達に手を出すという事は無いと思います。
いくらなんでもそんな事をしたら責任問題でたいへんな事になります。

反対している人達が近寄れないようにするのは、役割から言って、地上では警察、海上では海上保安庁ではないかと思います。
そこでは反対している人達を排除したり逮捕するような強行が行われる可能性はあります。
考えたくありませんが、もしそうなってしまった場合は、すぐに名護署や第十一管区海上保安本部に抗議をするべきです。

海上保安庁がまわりを守ったうえで、自衛隊が調査機器の設置をする可能性はあります。
今回の自衛隊の掃海母艦「ぶんご」はかなり大きい船ですので、そうとう威圧感があります。
反対している人達の船が大きい船に決死で近づこうとしても、小さな船では転覆してしまうかもしれません。

その際には海上保安庁か自衛隊は、船に乗っていた人を助けなければなりません。
「反対派」だからといって助けなければ法律違反になると思います。

仮に海上自衛隊のダイバーが潜り、反対している人が海上自衛隊の妨害をすり抜けて潜って止めようとした場合、自衛隊員と市民とが接触する事になってしまうかもしれません。

反対している人達は非暴力を貫いています。自衛隊員の人達も「けっして手を出してはいけない」と教育されていると思いたいです。

それでも自衛隊員が手を出してしまったら、たいへんな事態です。

そうならないように、自衛隊と海上保安庁、警察とが連携して強行するような事はしないでいただきたいと思います。

henoko+title.jpg

今、できる事は、辺野古に行ける人は行く、行けない人は多くの人にできるだけ正確でわかってもらえるように伝える、防衛省や首相官邸への電話やFAXに加え、マスコミへの電話やFAXも有効でしょう。そしてとにかく情報に注視する事でしょう。

土日は比較的、動きは無いと思いますが、以下のサイトの情報が早いです。
http://blog.livedoor.jp/kitihantai555/
http://henoko.jp/info/
posted by あつこば at 19:51| Comment(1) | TrackBack(2) | 米軍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
沖縄を覆う問題を大変判りやすく整理されておられるので勉強になります。ありがとうございます。

「地元反対派の抗議行動を阻止するため」は誤報でしょうが、抗議行動をしている人々への威嚇効果は狙っていて当然ですよね。「美しい国」な人々の醜さには我慢が出来ません。
気になるのはこの自衛艦の派遣の法的根拠です。
「環境アセス調査のサポート」が自衛隊の付帯業務として法的に成り立つものなんでしょうか?
Posted by SIVA at 2007年05月13日 04:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ウチナーの人魚とヤマトの軍艦。
Excerpt: 沖縄でとんでもないことが起きている。 なのにそれが本土のマスメディアではほとんど報じられていないなんて。 ↓ここから引用 ----------------------------------..
Weblog: デザイン夜話
Tracked: 2007-05-13 04:23

海を砕く掃海艇
Excerpt: 戦後機雷がさらに複雑化したことにともない、必要とされる掃海器具が増えて武装用のスペースが減り、掃海艇の構造が複雑で精緻(=高価)なものとなった(「掃海艇の特殊性」の項参照)。このため、現在では掃海艇を..
Weblog: そいつは帽子だ!
Tracked: 2007-05-13 05:44
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。