2007年11月20日

「普天間代替施設」って、なあに?

今回は「普天間代替施設」または「普天間移設」という言葉について考えてみます。

時々テレビや新聞などで見かける「普天間代替施設」という言葉について「何のことだろう?」と思っている方がいると思います。

また、沖縄の「辺野古(へのこ)」での基地建設の問題を人に伝えたいのだけれど、テレビや新聞ではあまり話題になっていないなあと思っている人もいると思います。

henoko_title_320_230.jpg

■マスコミと一般とで異なる呼び方

実は「普天間代替施設」と「辺野古での基地建設」は、同じことを示しています。
ところが、普通は「辺野古」と呼ばれているのですが、テレビや新聞などや政治家たちは「普天間代替施設」と呼んでいます。
(最近、『報道STATION』などでは「辺野古」と呼ぶことも多いようです。)

私は「普天間代替施設」という呼び方には問題があると思っています。

米軍基地の多くはとても広くて、中には、住宅や学校、ゴルフ場、映画館等などがある場合があります。そういったものを総称して防衛省では「施設」と呼んでいます。

そういう意味では「施設」という呼び方には一理あるのですが、「施設」と呼ぶことで「軍事基地」であることをわかりづらくしているという側面もあります。

「普天間代替施設」という呼び方の問題点は、それだけではありません。

■世界で最も危険な基地

まずは「普天間代替施設」と呼ばれている理由を説明しましょう。

0.8A_700.jpg

この画像は、沖縄島中部の宜野湾市にある米軍の普天間基地です。
(宜野湾市のWebサイトより http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2573/2653/2678/1004.html
ご覧のように街のど真ん中にある飛行場です。そのまわりには住宅や学校、病院などがあります。
米軍はここでヘリコプターの訓練を行なっています。騒音の被害や事故の危険性が指摘されていますが、2004年8月13日には実際に近くの沖縄国際大学にヘリが墜落・炎上しました。以下の画像がその痕跡です。
okikokudai+title.jpg

沖縄国際大学の「米軍ヘリ墜落事件」のページ
http://www.okiu.ac.jp/info/fall_incident/index.html

住宅街の真ん中にあり世界で最も危険だといわれている普天間基地を「移設」するために新たに作る基地が「普天間代替施設」と呼ばれているのです。

henoko_kusatsu.jpg

沖縄島の北部にある名護市辺野古がその候補地とされています。
(場所については以下に書いています。)
http://atsukoba.seesaa.net/article/45133566.html

■普天間基地の3つの機能を各地に拡散

実は、普天間基地の機能は3つあると言われています。

●1.「ヘリ基地」
これが辺野古で作ろうとしている「代替施設」の機能です。
しかし、現在計画されている新基地では普天間基地には無い機能も追加されています。
(この件に関しては後半で書きます。)

●2.「空中給油機の部隊の拠点」
戦闘機などに空中で給油する「空飛ぶガソリンスタンド」とも言えるのが空中給油機です。
現在、普天間基地を拠点にしていますが日米合意によると、岩国基地(山口県)、鹿屋基地(鹿児島県)、グアムの米軍基地に「ローテーション展開」することになっています。
(この経緯については以下に書いています。)
http://atsukoba.seesaa.net/article/42173108.html

●3.「緊急時の基地使用」
この内容は現在でもはっきりしていませんが、日米合意では築城基地(福岡県)、新田原基地(宮崎県)を使用することになっています。

つまり、普天間基地は辺野古に「移設」するだけではなく、各地に分散するのです。
辺野古で計画されている基地を「普天間代替施設」と呼ぶと、上記の「2.」と「3.」の件を見落としがちになります。
そこからも「普天間代替施設」という呼び方は適切ではないことがおわかりいただけると思います。

■基地を強化して被害を拡散

上記で普天間基地の機能を分散させることになっている築城基地、新田原基地、鹿屋基地は、自衛隊の基地です。岩国基地は米軍と自衛隊とが使用しています。

上記の「2.」と「3.」に関して、それぞれの基地で新しい設備を建設したり、訓練が行なわれると言われています。

さらに、2006年5月1日の日米合意の文書では、
----------------------------------------
民間施設の緊急時における使用を改善するための所要が、二国間の計画検討作業の文脈で検討され、普天間飛行場の返還を実現するために適切な措置がとられる。
----------------------------------------
とされており、米軍が民間の空港までをも使えるようにすることが明記されています。

つまり、それぞれの場所で施設や訓練などが強化され、基地による騒音被害等も拡散することになるのです。

■普天間基地には無い機能も!

前述したように、普天間基地の機能のうち「ヘリ基地」の部分を代替する施設とされているのが、辺野古での基地建設の計画です。

しかし、辺野古での基地計画では、もともと普天間基地には無い機能もアメリカ側から要求されていることが明らかになりました。

ひとつは戦闘機に弾薬を積載するための装弾場です。これはすでに日米間で合意されているそうです。

もうひとつは全長214メートルの長さの岸壁です。米軍が要求している200メートルを超える長さの岸壁を作れば、輸送艦だけでなく潜水艦や天候次第では強襲揚陸艦エセックスも寄港できるそうです。

日本政府はこれらを隠してきました。環境アセスの「方法書」にも記載されていません。

【参考】
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200710241300_02.html
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20071029.html
http://blogs.yahoo.co.jp/okinawa_maxi/archive/2007/10/24

■米軍は新しく使いやすい基地が欲しい

普天間基地はかなり古い基地で老朽化しています。滑走路は波打っていて使いづらいそうです。

futenmanai+title.jpg

米軍としては「普天間代替施設」と言う名目で日本がお金を出して新しい基地を作ってくれるのであれば、こんなにおいしい話はありません。
さらに、米軍は日本にいれば「思いやり予算」を出してもらえますから、アメリカにいるよりも安上がりになるのです。

辺野古での基地建設計画は、実は1960年代からあった計画です。もともとあった計画を日本が受け入れるように変更して、日本のお金で作らせようとしているのです。

hanoko-66plan-400.jpg

元の計画には、滑走路とともに軍港の機能も付いていました。
防衛省は現在の計画では「軍港としての機能を有する岸壁を建設する予定はない」としているそうですが、最近の国会答弁ではアメリカ側と検討中であることを認めています。

アメリカは「普天間代替施設」が完成しない限りは普天間基地は返還しないと言っています。
しかし、本来、危険な状態の普天間基地は辺野古での基地建設とは別に、すぐに閉鎖するべきです。
(この件に関しては、以下に書いています。)
http://atsukoba.seesaa.net/article/42880774.html


posted by あつこば at 18:45| Comment(11) | TrackBack(3) | 米軍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ふーん
つまり基地が在る事によって日々の糧を得ている人々に「飢えて死ね!」と
と言いたいんですね




「基地」しか見えてないみたいですね
視野が狭すぎるよアンタ
Posted by 我王 at 2007年11月21日 16:53
雇用の問題は難しいですね。

私もいろいろと考えたり実際に働いている人の話を聞いたり本を読んだりしていますが、まだ、まとまった文章にするまでには至っていません。

在日米軍基地で働いている人達の労働組合は、給料を下げられることに反対して、昨日、16年ぶりの全国ストライキをしました。
この問題もしっかり考えていくべき問題ですね。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29038-storytopic-11.html
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29117-storytopic-1.html
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200711211700_01.html

さまざまな課題がある中で、基地で働いている人達の雇用の問題について、私がいつ文章が書けるかわかりませんが、いつか書きたいと思っています。
Posted by あつこば at 2007年11月22日 11:07
だれが基地に「雇用」されている人だけの話をしました?
基地の周辺の米軍隊員を主な対象にして商売している一般の住人も含めた話をしているんですよ!
そんなんだから「視野が狭い」って言ってるんです
Posted by 我王 at 2007年11月22日 13:10
もちろん、雇用の問題だけではなく、経済全体の問題も気になっていますよ。
そのうち書けるといいですが、まだまだ頭の中でまとまっていません。
Posted by あつこば at 2007年11月22日 18:12
はあ?
まだ考えがまとまってないのになんで「すぐに閉鎖するべき」なんて結論を出せるんですか?
そんなにいい加減な事言ってどうする気なんですか?
場当たり的な言い訳なんてしてないで「そんな所まで考えてませんでした」って
正直に言ったらどうですか?
Posted by 我王 at 2007年11月22日 19:08
辺野古に基地ができれば海が壊され漁業や観光業には死活問題です。
雇用問題だけでも、単純じゃないよ。
いつまでも人殺しの基地にすがって暮らしていてよいか、の倫理的問題です。
石垣島には基地がないが経済は好調です。
Posted by トサマ at 2007年11月23日 02:18
トサマさん
移転先の周辺の経済事情は考えられるのに何故、今現在の基地周辺の経済事情は考えられないのか?
あつこばさんの言ってる事は「方手落ち」の不完全なもの
そんなもので出た結論に意味がありますか?
Posted by 我王 at 2007年11月23日 07:55
経済問題は重要ですが、それとは関係なく、危険すぎる普天間基地は即時閉鎖するべきなのですよ。

http://atsukoba.seesaa.net/article/42880774.html
で紹介した小川和久さんの意見を参考にしてください。
------------------------------------------------------ここから引用----
私が総理大臣であれば、1週間以内というように期限を切って移駐させるでしょう。普天間の海兵隊ヘリ部隊は有事即応部隊ですから、すぐに移動できなければ指揮官は更迭です。
整備用の施設などは、あとから移設すればよいのです。
-------------------------------------------------------引用ここまで---

すでに一度、ヘリが墜落しているのですから、再び同じような事故が起こってしまったら商売どころの話ではありません。

再び事故が起きたら、それこそ「アメリカ出ていけ」ということになり、日米安保を揺るがしかねない事態になります。だから日米両政府はなんとか移転させようとしているのですが、移転計画もやり方も悪いので進みません。辺野古の計画ではダメなのです。

しかし、移転の計画が進まないから危険なものを放置するなどというのは、問題の先送りでしかなく、日本政府の現状認識が甘すぎるのです。
Posted by あつこば at 2007年11月23日 08:53
>移転の計画が進まないから危険なものを放置するなどというのは、問題の先送りでしかなく、日本政府の現状認識が甘すぎるのです。

移転計画の進行を邪魔するような行動をしている人、あるいはその行動を支持しているあなたのような人が言っていいセリフではないですね
Posted by 我王 at 2007年11月23日 19:32
安全保障上、在沖海兵隊が必要か否かの
評価に隔たりがある以上、同じ事実の評価
も正反対になるのですよ。

私は米海兵隊又は同等の自衛隊の兵力は
沖縄に必要と考えていますので、辺野古
が強化されるのはウェルカムです。むし
ろ、恒久的で立派な基地にして欲しい。

軍事力そのものを否定するならば、
安全保障よりも観光やら可愛いジュゴン
やらの方に重きがおかれるのも理解でき
ます。

辺野古を議論する前に、まずは軍事力
による安全保障の是非を論ずるべきです。
さもなくば議論は全く噛み合わないと
思いますよ。
Posted by 左翼撲滅 at 2007年11月24日 00:57
沖縄の海兵隊は、日本の防衛にはさほど役に立っていません。
普天間基地ではヘリがイラクに行っていて一機もない時がありました。

仮に日本の防衛の役にたっているとしても、普天間基地は危険すぎます。それで事故が起こったら防衛以前の問題です。
ですから、少なくとも普天間基地は即時閉鎖するのが政治家のやるべきことです。
Posted by あつこば at 2008年02月09日 11:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

上田桃子が2008年「全英リコー女子OP」出場権を獲得!(ゴルフダイジェスト・オンライン)19日20:50
Excerpt: 上田桃子が2008年「全英リコー女子OP」出場権を獲得!(ゴルフダイジェスト・オンライン)19日20:50(続きを読む)上田桃子が今季5勝目で最年少賞金女王決定!!(ゴルフダイジェスト・オンライン)1..
Weblog: ゴルフ場ネット情報
Tracked: 2007-11-21 11:45

たしかに報道は、事態をみえにくくしている(「普天間代替施設」...
Excerpt: ■『米軍再編ってどうよ?』の先日の記事「「普天間代替施設」って、なあに?」の指摘は重要な気がする。■ここ10年以上にわたって くりひろげられてきた沖縄の基地問題とは、結局のところ「普天間代替施設」=「..
Weblog: タカマサのきまぐれ時評
Tracked: 2007-11-23 08:20

沖縄・辺野古“この海と生きる”
Excerpt: 派兵チェック編集委員会の山本英夫さんの写真展のお知らせです。 山本英夫写真展 沖縄・辺野古“この海と生きる” ご注目・ご支援をおね...
Weblog: JCJ神奈川支部ブログ
Tracked: 2008-12-09 19:02